「Shobaleader One」のLIVEへ。 Shobaleader Oneは、スクエアプッシャー率いる超絶技巧バンド。 SQUAREPUSHER(ベース)、ARG NUTION(ギター)、STROBE NAZARD(キーボード)、CO […]
蜘蛛の糸
愛知県、豊田市美術館「蜘蛛の糸」展へ。 この美術館はとても好きな美術館で、展示も多く、中庭はとても気持ち良い。 売店は充実で、いつも買い物をしてしまいます。 企画展示の中で塩田千春さんの作品が圧巻でした。 *塩田氏の作品は撮影 […]
維新派 : アマハラ
長年、観劇し続けてきた維新派が、主宰・松本雄吉氏の死去によって「解散」となり、「アマハラ」は最後の公演となった。 精華小学校や犬島など思い出に残るものばかりです。 最後の公演は、奈良の平城宮跡で。 「アマハラ」は2010年に犬 […]
documenta 2012
ドクメンタ(documenta)とはドイツ連邦共和国中央部(かつての東西ドイツ国境付近)、ヘッセン州の小さな古都・カッセルで1955年以来、5年おきに行われている現代美術の大型グループ展である。あるテーマのもとに現代美術の先端を担う作家を世 […]
倉敷・犬島・維新派公演「風景画」【グルメ編】
倉敷・犬島・維新派公演「風景画」の旅路ですが、今回は【グルメ編】ということで、食いしん坊な私めの食を掲載。倉敷に行かれる方は参考にしてみてください~。 まずは一日目、倉敷の美観地区に繋がる商店街にあったフライ屋「肉のイロハ」さん。 列もでき […]
Dieter Rams:Ten commandments on design
ディーター・ラムス(1932年5月20日、ドイツ、ヴィースバーデン生まれ)は、ドイツのインダストリアルデザイナーで、家電製品メーカーであるブラウン社と密接に関わるとともに、インダストリアルデザインにおける「機能主義」派の人物。 ラムスのデザ […]
Sigmar Polke
ドイツの芸術家、ジグマー・ポルケ。 シグマー・ポルケは1960年代から活躍をはじめ、写真やアメリカン・ポップアートを制作に取り入れながら、網点ドットによる絵画、カンヴァスの代わりにプリント布地や透明な支持体に描いた絵画など、つぎつぎと実験的 […]